仏壇は四十九日までに用意する その2(宗松潤一郎)

  • 投稿日:
  • by
葬儀の次の日に翌日祭を行ない、死亡した日から十日目ごとに、十日祭、二十日祭、三十日祭、五十日祭の5回の供養をします。

神式の法要は霊祭といい、十日目ごとの斎日に行なうのがしきたりです。

斎日には神職をよび、墓前または祭壇に故人の好物などを供え神官に祝詞(のりと)奏上してもらい玉串奉奠(たなぐしほうてん)などの神事をするのが正式ですが、二十日祭、四十日祭は省略してもかまいません。

神式では五十日祭で忌明けとなる仏式の忌明けにあたる日が、神式の五十日祭です。

この日に忌服が終わりますので、親戚や知人、友人などを招いて丁重なお祭りをし、酒肴でもてなします。

五十日祭の翌日には清祓の儀を行ない、神棚の白紙を取り払い、平常の状態にもどります。

百日祭は、五十日祭と同様に丁重なお祭をしてあとは一年、三年、五年、十年、二十年、三十年、四十年、五十年、百年祭と斎日は続きます。


宗松潤一郎(インテリアプランナー)